りんご会ページへようこそ!

現在、約7万8千人の義務教育段階の日本の子どもたちが、海外で生活しています。

そのうち約1万9千人が補習授業校で学んでいます。 補習授業校は現地の学校に通学する子どもたちに対し、主として土曜日を利用して国内の学校の一部の教科について授業を行う教育施設です。

 アメリカはミシガン州の五大湖の畔、「デトロイトりんご会補習授業校」もその一つで、その名前は、ミシガン州の州の花「りんご」に由来します。

 約750名の子どもたち(幼稚園児・小学生・中学生・高校生)が毎週土曜日に集い、 国語を中心に算数(数学)・社会・理科などの授業に楽しく取り組んでいます。 子どもたちにとって、現地の学校と補習授業校の両立は大変ですが、理事会や学校運営委員会をはじめ、 現地採用の教職員や保護者の皆さんに支えられながら、子どもたちは元気に登校しています。

 私たちは、世界に誇るデトロイトりんご会の協力体制のもと、2つの学校で学ぶ子どもたちの苦労と経験が21世紀の国際人につながると信じ、 「わかる授業、友と楽しく通う補習授業校」を目指し、頑張っていきたいと思います。

感想・質問・提言等、気軽にご意見をお寄せください。お待ちしています。

最新情報

2022年度は終了しました。現在は春休みです。2023年度最初の登校日は4月8日(土)です。
事務局予定はこちらをご覧ください。

事務職員の勤務形態が変更になり、事務職員は土曜日に職員室で勤務していません。事務手続きに関するお問い合わせは、火曜から金曜にメールでお問い合わせください。事務局へのお問い合わせringo@jsd.org

現在は、保護者の校舎への入校をご遠慮いただいています。編入学前の学校見学等も行っておりませんのでご了承ください。

ホームページを引っ越します

2023年4月よりデトロイト補習授業校のホームページを引っ越します。

新しいホームページは https://ringokai.org/ です。

当ホームページは2023年3月末で更新を終了します。

保護者の皆さまへ


2023年度4月の募集について

※幼稚園年長は締め切りました。(2023年3月12日更新)

※2023年度5月以降の編入学願書の受け付けはこちらをご覧ください。

幼稚園部・小学部1年

【願書受付期間】

※年長は願書を締め切りました。
※現在は年中の願書を受け付けています。願書は定員に達し次第締め切ります 

小学部2年~中学部3年

【願書受付期間】

2023年1月10日(火)~2023年3月23日(木)

高等部

高等部への編入学をご希望の方は事務局(hennyu@jsd.org)にご連絡ください。 

ボランティア募集!!

デトロイトりんご会補習授業校ではボランティアを募集しています。ご興味がある方はこちらのボタンから詳細をご確認ください。


デトロイトりんご会補習授業校 動画

今年度新たに本校の学校紹介動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。

最近のごだいこ

第42号.pdf

   卒園・卒業 おめでとうございます。 

第41号.pdf

  あの日から 12 年 東日本大震災をわすれない 

第40号.pdf

 父母会(執行部、学級委員)の保護者の皆様、 ありがとうございました。 

第39号.pdf

  2/18 島根大学生12名が来校 

更新履歴

2023年01月12日:2023年度4月の高等部の募集について掲載しました。

2022年11月03日:2023年度4月の入園・入学・編入学について掲載しました。

2022年09月15日:年間行事予定表を更新しました。

2022年07月22日:願書の提出方法が変わりました。

2022年06月16日:コンクールのご案内ページを追加しました。

2022年06月10日:幼稚園追加募集のご案内を掲載しました。

2022年05月20日:進路案内ページを追加しました。

2022年03月23日:2022年度5月以降の編入学についてを掲載しました。

2022年03月22日:2022年度年間行事予定表を更新しました。

デトロイトりんご会補習授業校   Japanese School of Detroit

25345 Taft Rd. Novi, MI 48374

Tel:248-946-4697   FAX:248-946-4698  E-mail:ringo@jsd.org    

(現在、事務局職員は自宅勤務をしており、お問い合わせ等の応対に時間がかかる場合があります)

事務局開局時間:火曜日~金曜日(9:00~16:00)

※本校の園児・児童生徒の安全確保のため、保護者、教職員、本校関係者以外の校舎内の立ち入りはできません。

本校における運営方針・プログラム・活動・およびその管理は、人種・皮膚の色・性・宗教・障害・国籍・民族等のいかんにかかわらず、いかなる差別も許しません。これは、その会員・生徒・教職員にかかわる方針やプログラム、あるいは活動の全てを含みます。THE CORPORATION SHALL NOT DISCRIMINATE ON THE BASIS OF RACE,COLOR, SEX, RELIGION, HANDICAP OR NATIONAL OR ETHNIC ORIGIN IN ANY OF ITS POLICIES, PROGRAMS, ACTIVITIES OR THE ADMINISTRATION THEREOF, INCLUDING ALL POLICIES, PROGRAMS OR ACTIVITIES WITH RESPECT TO ITS MEMBERS, STUDENTS, FACULTY, AND STAFF.
このサイトのPDFファイルはすべて日本語環境です